奈良まほろばの恵みを漬け、千年の香りと深みを今に
大和物産館株式会社 総本舗増田屋

ABOUT 会社紹介

素材を吟味、職人の技で丁寧につくる、伝統の奈良漬

辛すぎず、程よい甘みがあり、老若男女どなたでも食べやすい。千年以上の歴史を受け継ぐ、奈良漬を製造する総本舗 増田屋です。店主自ら吟味、選び抜いた契約農家で栽培された国産の野菜。それと、全国で有名な酒蔵からの上等な酒かすだけを使用。職人たちが丁寧に漬け込んだ自慢の奈良漬をお届けしています。

BUSINESS 事業内容

若者から、こどもにも食べやすい奈良漬をつくっています。

奈良漬 製造元
お客様層としては、なじみの深い地元のみなさまが多いです。ただ、橿原神宮の門前町にあり、奉納を行っていることもあって認知度は高まっています。 しっかり手をかける製造方法により、優しい甘さ・シャキシャキの食感・深い後味が絶妙な奈良漬となりました。だからこそ「奈良漬は苦手」という方や若い世代、お子様にも愛されているのです。 そして、奈良にはおいしいものがまだまだ眠っているはず。これからも地域の復興・貢献を目指したいとおもっています。 昨年できた橿原ブランド認定にも選ばれました。近頃は参拝などにこられ近隣ホテルに泊まられた方のお土産としても、よくご利用いただけるようになりました。

WORK 仕事紹介

未経験歓迎!カンタンな製造補助とPCも使う店舗スタッフを募集します。

製造補助スタッフ
奈良漬製造の、カンタンな補助業務からスタート。お漬物のパック詰めやお野菜のカットなど、難しい業務はありません。どちらかと言えばモクモク・コツコツと仕事をこなすタイプの方にピッタリだと思います。接客はほぼなし、たまにあるかないか程度です。
店舗販売スタッフ
レジや接客の店舗業務や電話対応などがメインです。月初や月末は請求書や伝票整理などをお願いします。PCも使いますが、文字入力できればOKです。慣れてきたら、店舗運営の業務もお任せしたいと考えています。

INTERVIEW インタビュー

採用担当・店主
奈良漬づくりへの想いやこだわりを教えてください。
尊敬するおじい様の土地への熱き思いを受け継ぎたかったこともあり、ここ橿原神宮そばで『大和物産館株式会社 総本舗増田屋』を創業。それまでには老舗で十分な経験を積み、全国のお店や名品も研究したとのことです。目指したのは、代々受け継がれた製法と独自で考え出した製法を融合させ、誰もがおいしく食べられる奈良漬。使うのは契約農家で栽培されこだわり抜いた野菜。全国有名酒蔵の上等な酒粕だけ、しかも昔ながらの粗い酒粕ではなくきめ細かなものを使用。塩漬けから酒粕漬け段階まで丹念に約7回の「漬け替え」作業を行っています。こうして増田屋独自の酒粕まで食べられる奈良漬が完成したのです。

BENEFITS 福利厚生

正社員登用あり

パート・アルバイトでスタートして成長、長く腰をすえて働きたいと希望する方なら正社員登用も可能です。

交通費規定支給

通勤交通着を支給(規定有)。自転車・バイク通勤OK、クルマ通勤も応相談です。

社員割引あり

自慢の奈良漬を社員割引での購入OK。ゴハンとともに毎日食べられる美味しさと食べやすさがあります。

FAQ よくある質問

未経験でも大丈夫でしょうか?
いきなり全部を任せたりしませんよ。少しずつ教えていくので、徐々に業務に慣れていってもらえたら大丈夫!経験がまったくない方でも安心してください。
お店の雰囲気はどんな感じですか?
20~30代の女性4名と30代の店主を含めた5名で働いています。7年目の店舗ですが、オープン当初から働いてくれている方もいて、定着率は良いですよ。これも職場の雰囲気がよく、十分な待遇があるから!みんなで食事会を開いたり、プライベートで遊びに行くメンバーもいます。